flying gears blog

サークル flying gearsの活動情報、お知らせを発信するブログです。

C87 3日目 「高専ロボコンの本 リトライ」よろしくおねがいします

(この記事を書いている時点で) 高専ロボコン2014 出前迅速 全国大会の地上波放送まであと30分を切りました!

ということで、あすコミックマーケット87 3日目火曜日 東2 P-42a flying gears にて「高専ロボコンの本 リトライ」を頒布します。

A5版 58ページ、頒布価格は400円です。頒布情報はこちらのページをごらんください:

高専ロボコンの本 リトライ コミックマーケット 87 頒布情報 - flying gears blog

そして当日のお品書き・内容紹介はこちらとなります。サークルスペースにこちらを吊り下げています。

f:id:flyinggears:20141229221517j:plain

そして本誌でも紹介しています、「プレロボコンOBOG賞」投票(12/30 7:00締め切り予定)や、今後の同活動にご協力や参加していただければありがたいです。

プレロボコンOBOG賞します! | ロボコンOBOG賞

それでは、あす参加できる方、機会がありましたらよろしくおねがいします。

…とその前に寝坊しない範囲で全国大会を見なくては。推奨ハッシュタグは #ロボコン ですよ。

高専ロボコンの本 リトライ コミックマーケット 87 頒布情報

こんにちわ、コミックマーケット87での頒布情報についてお知らせします。
今回の本サークルの場所は 12月30日 3日目火曜日 東P-42a 「flying gears」です。
ウェブカタログでのアドレスはこちらとなります: https://webcatalog.circle.ms/Circle/11629171/
 
先日ツイートしましたとおり、新刊の入稿を完了しました。新刊についてのご紹介をを以下にてご紹介します。 
 
(12/26 更新: いくつかのページのサンプルを追加しました)

高専ロボコンの本 リトライ

頒布形態: A5 58ページ 頒布価格 400円
 

表紙のサンプル

f:id:flyinggears:20141221131144p:plain

前回コミックマーケット86にて頒布しました「高専ロボコンの本」から、メインとなります「知る」「見る」この2点を軸に書きました内容の強化、そして2つの特集の構成となっています。
 

「リトライ」…とは?

なぜ誌面名に「リトライ」とあるのか、ということでありますが、前回の刊行からの増補版であるということともに、2002年から高専ロボコンにて導入された競技時間内にマシンのセッティング等をやり直す競技の仕組みに由来します。
大会に参加する高専生に、過去に参加してきたOBOGと、日常生活においても何かもう一度やり直す場面があると、頭の中で「リトライ」という言葉が湧いてくる…らしいです。今回はそこから副題を採りました。
 
さて誌面の大きな構成についてです。

知る

大会の歴史や参加者、1年間の活動やそもそも高専って何? 、本大会を含めNHKロボコンの特徴である放送、関連するメディアやチェックしておきたいサイトなどを紹介しています。これまでの歴史と各種情報収集のポイントなどを挙げています。
 

f:id:flyinggears:20141226070749j:plain

見る

前述の知るが知識の側面からであれば、こちら「見る」は地区大会、全国大会を観戦する視点から、高専ロボコンを取り上げてゆきます。観覧応募方法から、観戦、大会の見どころなポイント、そして大会以外でのマシンを見る機会などを紹介しています。
 

f:id:flyinggears:20141226070817j:plain

特集1 「ロボコン (勝手に)OBOG 賞をはじめました!」

今回の特集1つ目は、元鳥羽商船高専 店長さんから寄稿をいただきました。ありがとうございます。
高専ロボコンに参加してきた卒業生らで、本大会とは別にOBOG賞を立ち上げることについてそのご紹介についてであります。記事内では、発案の経緯から、これからの運営方針について取り上げています。これまで高専ロボコンに参加してきた方々へより、多くの広がりを期待したいところですね。
すでにウェブサイトは解説されていますので、そちらも併せてご覧ください。

特集2 「関東甲信越地区大会レポート」

10月19日に開催されました、地区大会3週目 高専ロボコン2014 関東甲信越地区大会の大会レポートです。大会の大まかな模様から、角材ゾーン突破方法、お盆の保持方法、競技での進捗といった分析結果を示してみます。そして全国大会に出場した4高専の各マシンの特徴などを紹介します。

f:id:flyinggears:20141226070926j:plain


サークル参加12時間ぐらい前に全国大会の放送だそうです

なお、本サークルがサークル参加しますコミックマーケット87 3日目 12月30日の前日、12月29日に高専ロボコン全国大会の放送がNHK総合にて 22:40-23:58の予定で放送します。
放送の詳細等はNHKロボコンのウェブサイトをごらんください。本記事作成時点では、ライブストリーミング映像からの地区大会全試合のもようが視聴できます。
…この放送から12時間もしないうちにサークル参加という、不思議なタイミングではあります。
 
それではみなさまサークルスペースにてよろしくお願いします。

C87サークル参加当選しました

先にTwitterで言及の通り、コミックマーケット87 サークル参加につきまして

◎貴サークル「flying gears」は、火曜日 東地区“P”ブロック-42a に配置されました。

当選となりました。12月30日 3日目 火曜日よろしくおねがいします。

ウェブカタログでのサークルページはこちらとなります。

https://webcatalog.circle.ms/Circle/11629171/

片側のお隣のサークルは、からくり闇同窓会さんです。冬に近畿地区大会レポートを毎年刊行しています。そして密度の変な部屋さんが抽選洩れとは・・何とも惜しいところです。

頒布予定は「高専ロボコンの本 リトライ」 A5版 60ページぐらいの予定です。表紙や、誌面の内容、詳細な誌面の仕様につきましては随時あらためてお知らせします。

前回の誌面をベースに、記述の足りなかった箇所、フィードバックを受けた箇所の増強を組んだ内容となります。そして特集は地区大会レポート 関東甲信越地区大会編です。

あわせまして

地区大会リポート投稿特集 はじめます - flying gears blog

マシン紹介というご提案 - flying gears blog

こちらの方につきましてもご興味がありましたらよろしくお願いします。 

また、頒布形態につきまして、誌面の発送や電子版を考えているところでありますが、利用するサービス等についてどれだと扱いやすい、購入しやすい、などご意見をいただければありがたいです。

 

そして全国大会の放送日が明らかになりました


なるこ on Twitter: "そして今年の放送は1時間20分もあるらしい。 http://t.co/iw2knggKYM #ロボコン
全国大会本番はこれからだけど、いろいろな意味で楽しみだー"


メットール|・ω・)っ[ロボコン] on Twitter: "え、全国大会の放送、12/29の22:40~24:00!? #ロボコン"

なんと3日目サークル参加の手前 前日の29日の夜ですか

マシン紹介というご提案

今日の夕方当落発表メールが届くようで、そわそわとしているところもあります。

さて、先日地区大会レポートにつきましてお問い合わせがあり、その中での提案を受けまして、もう一つ募集を進めたいと考えていることがあります。それは今年大会にマシンの紹介です。大会では説明しきれない、紹介しきれないほどのあろう、アイデアや機構、設計などを紹介していただくというものです。

こちらも本誌掲載、刊行の際は、見本誌をチームや部などで投稿でご投稿の場合は複数部をお渡し、郵送いたします。

マシンの紹介に限らず、大会へチームの一員として参加しての所感、レポートも含めて、投稿していただければありがたいところです。

地区大会レポートとあわせまして、質問につきましては、Twitterアカウント @flyinggears か メール circle.flying.gears [あっと] gmail.com までご連絡をお願いします。また、リポート投稿に参加希望の方は、上記メールアドレスにご連絡ください。その際にはリポート投稿予定の地区、高専名を上げていただければありがたいです。現段階では、1地区1人、1人当たり1地区などの投稿数制限は特には設けません。

地区大会リポート投稿特集 はじめます

(10/19 一部記述を更新しました。)

いよいよ今週末から今年も高専ロボコンの地区大会シーズンですね。
今年も地区大会ライブストリーミングの実施予定が発表されているのはうれしいところです。

http://www.nhk.or.jp/robocon-blog/200038.html

以前から検討を述べていました通り、次回刊行予定の「高専ロボコンの本 リトライ」の特集記事として、高専ロボコン2014 地区大会のリポートを募集したいと思います。
観戦した地区大会について、どんな大会展開であったか、注目なマシン…などなど、文章だけでなく、画像も含めてお送りいただければと思っています。

次回刊行予定の「高専ロボコンの本 リトライ」掲載の際には、謝礼としまして同誌をお渡しします。(郵送等でのお渡しになる場合はその送料も含めて対応いたします)

どれぐらいの数の、いくつの地区からリポートが寄せられるのか、また他の方を巻き込んでの刊行作業となることについて、不安なところ、考え込むことは多数あります。が、それを言っていましたら前には進まないので。地区大会の記録をまとめて、形にするきっかけ等になればとは考えています。

それとは別に、次回の特集として関東甲信越地区大会リポートを予定しています。

以下は現在の募集要綱・概要などについてです。(今後変更がある可能性あります。)

  • 本誌刊行予定は12月28~30日のコミックマーケット87の予定です。抽選洩れの場合は、別のサークルへの委託または頒布を延期する可能性があります。
  • それとは別にある程度まとまった数の頒布希望の場などが用意できましたら、即売会に限らず高専ロボコンに関連しますイベントにて頒布する可能性はあります。
  • 本誌の刊行サイズはA5版、1ページ38文字x32行 1216文字 1段組のレイアウトの予定です。前回のB5版から再びA5版に戻す予定です。
  • ページ数の制限は編集量が現状予想の難しいことから、4~6ページ程度までとします。
    大会の模様やマシン、機構を紹介する写真や図版を用いる場合には、出場学生も含めも個人を特定できないものを用いてください。
  • お送りいただいたリポートは、増刷や再録にて再収録することがあります。その際にはリポートを送りました皆様へご連絡します。

予定は次の通りです。

  • 10/5 - 11/2 高専ロボコン地区大会期間
  • 11/2 リポート投稿の募集締め切り
  • 11/8 地区大会リポート送信締切
  • 11/16ごろ 送信しましたリポートの本誌レイアウト上への展開、校正等のお願い
  • 11/24ごろ 校正の締切
  • 11/30~12/7 本誌完成、入稿の予定

質問につきましては、Twitterアカウント @flyinggears か メール circle.flying.gears [あっと] gmail.com までご連絡をお願いします。また、リポート投稿に参加希望の方は、上記メールアドレスにご連絡ください。その際にはリポート投稿予定の地区を上げていただければありがたいです。現段階では、1地区1人、1人当たり1地区などの投稿数制限は特には設けません。

これから皆様からのリポート参加希望状況や、リポートの投稿、こちら側の原稿作成の状況により、予定等は今後変更する可能性があります。予めご了承、随時予定のご連絡を確認ください。

 

追加頒布について 続きと訂正

地区大会~全国大会前夜祭での頒布についての続きです。

まずは頒布希望の期限につきまして、先のエントリ→

コミックマーケット86御礼と次に向けて - flying gears blog 

では「9/20(日) 日本時間にて日付が変わるまで」と挙げましたが、日付と曜日が一致していませんでした。申し訳ありません。

あらためて、頒布希望の締め切りを9月23日(火・祝)までにします。連絡先は以下からどうぞ。

  • Twitter: @flyinggears
  • メール: circle.flying.gears [AT] gmail.com

連絡の際には受け取る機会をどこにするか、そして希望部数の返答をお願いします。

今のところ、東海北陸地区大会と関東甲信越地区大会、全国大会前夜祭について頒布が可能です。地区大会については開場前に手渡しでの頒布を予定しています。ほかの地区につきましては、募集数が集まり、また委託頒布できる方がございましたら…という状況です。

頒布価格は1部300円の予定ですが、刷る規模等によってはこれより下回る場合もあります。装丁や誌面内容につきましては、先に頒布しました内容と同じ、B5版36ページコピー本の予定です。

領収証の発行についても対応します。こちらについては、頒布希望の連絡の際にその旨をご連絡お願いします。

 

これまで述べました通り、12月末のコミックマーケット87より新刊「高専ロボコンの本 リトライ」の頒布を予定しています。今しばらくお待ちいただければ、そちらの方がより容易にお手に取れるかもしれません。こちらもよろしくお願いします。

コミックマーケット86御礼と次に向けて

もう4週ほど過ぎていますね。。

まずは先の8月17日 コミックマーケット3日目にて、本サークルのスペースにお越しいただいた方々へありがとうございます。

当初頒布予定の40部に、事前に連絡のありました後日直接頒布予定分も捻出しまして47部、それでも12時半ちょっと前には完売となりました。お買い上げいただいた方々ありがとうございます。そして完売後に見本誌の展示のみとなりお手に取れなかった方々へ申し訳ありませんでした。

そしてサークルスペースにて設営から頒布、片付けと一連の動きに協力していただきました、はまださん (@Mi_HAMADA )と 店長さん (@bynn_chapu)に感謝を申し上げます。当日一人ではいろいろとさばくのが困難だった場面があり、助かりました。

 

サークル参加申し込みをした際の当初の頒布予定数は、20部と記入していたので、もしこのまま絞って頒布していたことがあったらと思いますと恐ろしく…一方で部数を多く刷りパニックは避けたく、慎重になりすぎたところはあります。

配置や当日の流量の想定、あとはウェブカタログの登録人数の数字を甘く見積もっていたところがあります。そして頒布に関するツイートのRT数が50ちょっと、さまざまな事前の反応をつかみきれなかったところはあります。

イベント終了後、頒布のタイトル名で検索しまして著者が反応を気にしたり、というのはあるようですが、Twtterクライアントのロボコンタブを見ますとくにエゴサーチをしなくともお手に取っていただいた方々のフィードバックがつかめたところはあります。それらを次回にフィードバックできればとは考えています。

 

当日は会期終了まで様々な方々がサークルスペースにお越しになり、夏休み期間中でそしてお盆により活動も一時休止であっただろう現役の方々から、これまで参加してきた方では1990年ホットタワーの出場経験のある方が、そして大会を毎回テレビで押さえているかたと、さまざまな方向から高専ロボコンを見ている方が来た印象はあります。

そしてお隣の密度の変な部屋さん」とともにNHKロボコン本を連続してお買い上げという光景もあり、実にすごかったです。これまでサークル参加しまして、完売のケースはあっても会期終了前ぐらいだったそうですが、今回12時ちょっとすぎに完売ということになったそうです。

今回お買い上げの会計の際やサークルスペースで話をしている際に、お聞きしましてできる範囲で本スペースにお越しになった方々の大会との関係傾向を記録するようにはしました。イベントの特性も相まってか、さまざまな方がお越しになっていた印象があります。

その結果から見えたのは、毎年大会をテレビ放送にてしっかり押さえる方は多かったものの、そこからもう一ステップ、大会観戦に行く方が思うのほか少なかったことです。あらびっくりと。先の夏コミ期間中には一部地域から順次観覧応募が始まっていましたので、その旨を伝えて大会会場で見る楽しさを伝えてみたつもりではあります。うまく視聴から大会への観戦に繋がればうれしいものであります。

 

先にも述べました通り、後から頒布する予定でありました分も頒布しきったことから、あらためて増刷することとなりました。現在足りなくなった10部ほどを刷る予定であります。これに加えてすでに事後頒布の予定があります、関東甲信越地区大会、東海北陸地区大会、全国大会前夜祭、それぞれでの追加の頒布を検討しています。もしこれらの際に頒布の希望がございましたら、希望する部数と受け取る機会を述べました上で、
Twitter: @flyinggears
メール: circle.flying.gears [AT] gmail.com
まで返信をお願いします。締め切りは9/20(日) 日本時間にて日付が変わるまでとします。まずは返答の冊数や希望状況を見まして、詳細な方針を練ろうと考えています。

(2014/9/21 訂正: 締め切りの日付と曜日が合致していませんでした。9月23日(火・祝)までに変更します。 → 追加頒布について 続きと訂正 )

 

つづきまして、次回に向けてです。Twitterアカウントのほうでは述べました通り、12月28日-30日実施予定のコミックマーケット87にサークル参加申し込みを行いました。サークル参加が決まった場合、こちらにて新刊「高専ロボコンの本 リトライ」の頒布を予定しています。皆様からの感想やフィードバック(ぜひ追加でもっとよろしくおねがいします)、これまでの刊行での課題点改善しまして、より充実した高専ロボコンを知って楽しむ内容にできればとは考えています。

f:id:flyinggears:20140915164150p:plain

サークルカットはこんな感じです。

 

特集は、

いずれかを考えています。後者の場合、皆様から募って複数地区大会をカバーした内容も当初考えたのですが、抽選洩れした場合を考えますと若干難しい点もあります。関東甲信越地区大会について、書ければと考えています。

委託も含めて、次回頒布の機会がはっきりと得られるのでありましたら、募りたいと考えています。ただ、それらの判断やアナウンスは地区大会シーズンが始まる10月に入る前、となるでしょう。大会後に大会レポート募集とアナウンスしましても、準備が難しいかもしれませんので。

 

あらためてありがとうござます。そして今後も機会がありましたら、頒布や各種活動について、よろしくおねがいします。